女性ならではのやさしさとぬくもりを感じられる作品作りを心がける鍛金作家ー宮田琴ー(後編)
下町の荒川区にて鍛金作品を作る女性作家、宮田琴さんにお話を伺いました。後編では、職人&作家としての活動について、そして制作を続ける上で宮田さんが大切にしていることをお届けします。
下町の荒川区にて鍛金作品を作る女性作家、宮田琴さんにお話を伺いました。後編では、職人&作家としての活動について、そして制作を続ける上で宮田さんが大切にしていることをお届けします。
下町の荒川区にて鍛金作品を作る女性作家、宮田琴さんにお話を伺いました。前編では作家になるまでの道のりと鍛金についてお届けします。
渡邉 靖久(Yasuhisa Watanabe) 間々田紐 代表/組紐師 1979年 栃木県小山市間々田生。祖父が始めた95年続く工房を守る三代目。 ー宜しくお願いします。まず、自己紹介をお願いします。 はい。間々田紐の…
日本国内では、吉野ヶ里遺跡にてエジプトからの輸入品の小型とんぼ玉が出土されており、正倉院には作品と共にその製法を記した書物が収蔵されているとんぼ玉。奈良時代から製法が一般的に伝えられ、国内での生産が盛んになったと言われています。今回は、工業用硝子を溶かして様々な作品を作るとんぼ玉作家である なかの 雅章さん にお話を伺いました。
坂森 登(Noboru Sakamori) 東京都出身。七宝職人。10歳の頃から家業であった七宝作りに関わり始め、大学卒業後に七宝職人に。坂森七宝工芸店では七宝の材料やパーツの販売をはじめ、一般に七宝教室も開いている。 …
茂上 豊(Yutaka Mogami) 1953年(昭和28年)東京都、蔵前生まれ。江戸指物師。 江戸の粋を100年以上続く工房「茂上工芸」にて先代から受け継ぐ技術と道具で守っている。2013年には東京都優秀技術者(東京…
宮崎静花(Seika Miyazaki) 東京都出身。日本刺繍作家・静花流宗家。 色彩豊かな配色作りから糸撚りの太さにも強弱をつけ、立体感、遠近感のある作品が特徴。 日本の工芸・手工芸の発展と、技術の向上を目的としたネオ…
瀧澤光雄(Mitsuo Takizawa) 瀧澤提灯店代表。豊島区伝統工芸保存会所属。 昭和15(1940)年8月13日生まれ、東京都豊島区出身。15歳から父親である親方に弟子入りし提灯作りを60年近く続ける。伝統的な製…
稲葉刀(Isamu Inaba) 大田区伝統工芸発展の会所属。 茨城県出身。掛け軸、屏風、ふすま、額など美術工芸品などに布や紙を貼り美しく仕上げる表具師。一般企業を退職後、12年の修行を経て表具師になる。 無から有を生み…
松浦和美(Kazumi Matsuura) 松浦家具工房代表。大田区伝統工芸発展の会所属。 東京都大田区出身。自然が好きなことから、木を使って暮らしを豊かにする家具作りを始める。無垢の木を使い、機能美にこだわった注文…
春原敏雄(Toshio Sunohara) 1947年8月14日生まれ。長野県出身。大田区伝統工芸発展の会所属。 平成16年に「卓越した技能者〜現代の名工〜」を受賞する他、数多くの賞を受賞している表具師。15歳から修行を…
2016年で創業101年を迎える「篠原風鈴本舗」は、都内に2つある江戸風鈴を作っている工房の一つであり、江戸風鈴の発祥の工房でもあります。 今回は、技術を受け継ぎ、今もなお作り続けている「篠原風鈴本舗」代表の篠原恵美さん…
石田毅司(Tsuyoshi Ishida) イシダ商店3代目。つまみかんざし職人。 23歳からつまみかんざし作りを始める。手作りにこだわり、デザインから完成までを自身で手掛けている。新宿ミニ博物館の一つ「つまみかんざし博…
米津宏美(Hiromi Yonezu) 心音舎 代表/Kujack Music Company 副代表 4月27日生まれ。心音舎では代表を務める傍ら、誰でも楽しめる篠笛教室やイベントを運営しており、ピアニストである立仙易…