19業種の逸品が集う場 -墨田区伝統工芸保存会作品展-
東京都には40もの指定伝統工芸品があり、各地域の職人が業界の垣根を超えて有志で団体を作り、自らの技や逸品を披露する活動もしています。今回は、墨田区で活動する「墨田区伝統工芸保存会」と当会が主催する「墨田区伝統工芸保存会展」についてご紹介します。
東京都には40もの指定伝統工芸品があり、各地域の職人が業界の垣根を超えて有志で団体を作り、自らの技や逸品を披露する活動もしています。今回は、墨田区で活動する「墨田区伝統工芸保存会」と当会が主催する「墨田区伝統工芸保存会展」についてご紹介します。
日本には多くの伝統的染色技法があります。 その中でも「型染め」と「摺り込み染(すりこみぞめ)」には、型紙が欠かせません。 「伊勢型紙」は経済産業大臣指定伝統的工芸品の中で唯一の型紙です。 伊勢型紙のほとんどが伊勢国白子(…
伊勢型紙は、三重県の伝統的工芸品です。 流通しているほとんどが三重県で生産されている中で、神奈川県横浜市で作り続ける一人の職人がいます。 今回は製作はもちろん、教室運営を通して師匠から受け継いだワザや伝統を後世へ伝え続け…
和楽器の一つであり、日本の音楽文化を支える「和太鼓」。 国内はもちろん、海外でも親しまれており、近年は和太鼓を活用したプロ演奏者も活躍し、高く評価されています。 そんな和太鼓制作に込める想いを制作者であり、演奏者である畑…
和楽器は日本の伝統的な音楽に用いられており、実はその多くは他国からもたらされたものです。 ですが、和楽器といっても弦楽器、管楽器、打楽器、玩具・民具的なものと多くあり それぞれがどのような場面で使われるのかがわかりにくい…
英語の“china”が磁器を意味するように、”japan”は漆器です。 艶のある見た目や漆黒や朱といった独特の色合いが特徴で、木材を漆で加工したお椀や重箱は誰もが目にしたことがあるでしょう。 しかし、なぜその「漆塗り」が…