【PR】ビジネスシーンに調和する京都の伝統工芸「しごき染」アイテム、クラウドファンディングスタート!
京友禅の最終工程を担う、蒸し・水洗加工の 株式会社SP広海 がクラウドファンディング第2弾をスタートしました。
京友禅の最終工程を担う、蒸し・水洗加工の 株式会社SP広海 がクラウドファンディング第2弾をスタートしました。
京都を中心に展開する 株式会社SP広海 が伝統技法を継承の手段としてクラウドファンディングをスタートしました。今回スタートしたプロジェクトは、伝統的技法である「しごき染」という染色技法を継承するとともに、もっと広めて認知度を高めるものとなっています。
ビジネスシーンからカジュアルスタイルまで幅広く利用できるデザインとなっています。ぜひご覧ください。
神奈川県川崎市に位置する『茶室 明章庵』にて茶陶展が開催されます。
展示される茶陶は粟田焼となっており、会期中は講演も実施されます。
ものづくりウェブメディアMikoshi Storys(URL:http://mikoshistorys.com/)を運営するMikoshi Japan, Inc.(所在地:東京都中央区日本橋三丁目、代表取締役:戸田秀成)は、日本全国で開催される伝統工芸やものづくりに関するイベントを一覧で表示する特設ページを開設しました。
2017年3月10日、5月29日を「呉服の日」として一般社団法人日本記念日協会に登録認定されました。5月29日 呉服の日イベントといたしまして東京都内・京都市内を着物姿でいっぱいにするべくフォトラリーゲームを行います!
陶器の町「益子」の魅力を味わい尽くすツアーを開催します。
益子の土と伝統的な登り窯にこだわり益子焼の制作を行う陶芸作家の川尻さんと、益子の魅力を多くの人に伝えるため地元食材にこだわり料理を提供する料理人の寺方さんに益子の魅力を教わります。
名古屋・熱田神宮の近くに拠点を構える篠笛教室 心音舎(代表 四恩 朱)は、誰でも老若男女、楽器経験を問わずアーティスト気分を味わえる篠笛エアーパフォーマンス(通称:エア笛パフォーマンス)を4 月 27 日(木)篠笛コンサート「朱ちゃんバンブー展」にて初披露します。
2017年1月12日(木)〜16日(月)東京スカイツリータウンソラマチ4階12番地(押上駅側エスカレーター広場)にて、“もの型り展”開催いたします。江戸指物・江戸切子・市松人形・江戸べっ甲・東京染小紋・手植ブラシ・足袋仕…
1966年から放送されており、多くのファンを抱えるウルトラマンをモチーフにした浴衣として登場しました! ウルトラマンシリーズの制作を手掛ける株式会社円谷プロダクションと、その親会社であるフィールズ株式会社が共同事業として…
業種を超えて集まった職人グループ「大田区伝統工芸発展の会」の実演情報です。29日(月)から4日間にわたり大田区役所本庁舎にて実演が行われます。日替わりで実演内容が変わるそうです。ぜひお立ち寄りください! 伝統文化の実演 …
東京手描友禅の職人が、個性を表現する年に一度の作品展が今年も開催されます。熟練の技や若手の技による、独創的で心躍る作品が多数並びますのでぜひお立ち寄りください! 染め職人の自信作 日本の伝統工芸品の一つ、東京手描友禅の職…
いよいよ東京心音舎篠笛教室がスタートします。当日ご参加もOKです^^ 日本の篠笛は「全国の祭や舞台芸能、演歌ポップス、アニソン、洋楽、創作まで」色々な演奏を楽しむことができる和楽器です。 また、教室を通じて新たな出会いも…
名古屋を拠点に活動を続ける心音舎が、2月より東京にて完全予約制の「篠笛駅前ナイトレッスン」を開始します。 2015年11月より東京都大田区にて篠笛製作者である笛工房和康と「東京心音舎:篠笛道場」を開講しました。「篠笛駅前…