心も華やぐ春の風物詩
来る3月3日は雛祭りですね。伝統的な年中行事の一つとして、知らない人はいないでしょう。綺麗に飾り付けられた雛人形を見ると、春が近づくのを感じます。 今回は意外と知らない雛祭りの由来や、人形たちの意味についてご紹介いたしま…
来る3月3日は雛祭りですね。伝統的な年中行事の一つとして、知らない人はいないでしょう。綺麗に飾り付けられた雛人形を見ると、春が近づくのを感じます。 今回は意外と知らない雛祭りの由来や、人形たちの意味についてご紹介いたしま…
なびく風と共に宙を舞う玩具と聞かれ、何が思いつきますか? 日本では、羽子板や福笑いなどと共に正月遊びとして愛されている「凧」があります。 その日の天気はもちろんのこと、風の強弱や向きによって左右されてしまうのもひとつの味…
前回は盆栽購入までの流れをご紹介しました。 今回は、「さて盆栽を買ってみたは良いけれど、どうやって世話をするのかよくわからない」という方のために、育てるにあたって必要な道具や注意点などをご紹介いたします! ◎用意するもの…
的を射る、と聞いて何が思いつきますか? 日本には、「騎射(きしゃ)」という伝統的な武芸があります。 今回は、古来から伝わる儀式の一つでもあり、観客を魅了してやまない「流鏑馬(やぶさめ)」についてご紹介します。 ◎名前の由…
一生を通して続けられる趣味とは何でしょうか? 今回は、身体に負担をかけずにいつまでも楽しめる「盆栽」について、その魅力や購入する際の要点をご紹介いたします。 盆栽とは、草木を鉢に植えて枝、葉、幹やその姿全体を鑑賞する趣味…
「鬼は外! 福は内!」 2月3日に豆まきをして、歳の数だけ豆を食べる慣習は、節分の恒例行事ですね。しかし、なぜ豆を食べるのか、豆まきの由来はなにか、といったような疑問を感じたことはありませんか?節分ですることは分かってい…
歌舞伎座に歌舞伎を観に行く楽しさは何だと思いますか? 火事や戦争によって建て替えられながらも、1889年(明治22年)から存在する歌舞伎座。 役者さんが登場すると、場内がドッと盛り上がり、「◯◯屋!」「待ってました!」と…
突然ですが、「お手玉」で遊んだことがありますか? 幼い頃に祖母から教えてもらいましたが、まわりには多種多様な遊びが氾濫していて、夢中になることはありませんでした。 しかし、お手玉には現代でも老若男女を問わず楽しめる要素が…
島国である日本を北の北海道から南の九州まで繋ぐのは鉄道です。 鉄道は安全、そして正確に目的地まで私達を運んでくれますが、100以上の路線があることをご存知でしたか? 今回は私達が通勤、通学、そして外出の際に利用する日本の…
カレンダーの1月20日に書いてある「大寒(だいかん)」 あまり馴染みのない言葉のように思われます。 1月の半ば過ぎと言えば、新年を迎えて忙しくしている時期です。一方、寒さによる感染症で意図せず体調を崩したり、休み明けでア…
まだまだ寒い日が続きますね。 この時期、凍えた身体に欠かせない日本ならではの暖房アイテムといったら何でしょうか? …そう、それは「コタツ」です! 今回は、一度入ると外に出たくなくなるほどの力を持つ、この魅惑の家電について…
今日は大晦日。そして明日は元旦だ。 新年を迎えるにあたって、特に一年の始まりは前向きな気持ちで過ごしたいものだ。 2014年最後の今回は前途洋々の未来を予感させてくれるものとして、初夢についてご紹介する。 ◎初夢とは 元…
冬至にゆず湯と南瓜で体調を整えたら、いよいよ正月の準備ですね。 この時期になると、玄関や門に目を引くものが飾られるようになります。 それは「門松」です。 お正月に門松。クリスマスや忘年会で緩んだ心も、いよいよ新年を迎える…
突然ですが、「年末年始」と聞いてイメージする動物はいますか? 多くの人がおそらくウマやヒツジを思い浮かべたことでしょう。 これらは干支にまつわる動物の一つで、今年は午(ウマ)年、そして来年は未(ヒツジ)年ですね。 実はこ…