【PR】篠笛コンサート「朱ちゃんバンブー展」開催決定
名古屋・熱田神宮の近くに拠点を構える篠笛教室 心音舎(代表 四恩 朱)は、誰でも老若男女、楽器経験を問わずアーティスト気分を味わえる篠笛エアーパフォーマンス(通称:エア笛パフォーマンス)を4 月 27 日(木)篠笛コンサート「朱ちゃんバンブー展」にて初披露します。
名古屋・熱田神宮の近くに拠点を構える篠笛教室 心音舎(代表 四恩 朱)は、誰でも老若男女、楽器経験を問わずアーティスト気分を味わえる篠笛エアーパフォーマンス(通称:エア笛パフォーマンス)を4 月 27 日(木)篠笛コンサート「朱ちゃんバンブー展」にて初披露します。
数多くある工芸品の中で、「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づき経済産業省より指定を受けた品目だけが一堂に集まるイベントが、年に一度開催されます。 今回は、13回目の開催を迎えた「暮らしに寄り添う、ニッポンの美。伝…
東京都指定の伝統工芸品が一堂に会する、年に一回開催されるイベントをご存知ですか? 60回続くイベント、「東京都伝統工芸品展」が今年も新宿高島屋にて開催されています。 今回は、イベントとして還暦を迎えた「第60回 東京都伝…
日本に古来から伝わる技術、伝統技法を用いて、自分オリジナルの商品が作れるとしたらあなたはどのような商品を作りますか? このような願いを叶えるお手伝いをする職人グループが主催するイベントが東京の新名所でもある東京スカイツリ…
坂森 登(Noboru Sakamori) 東京都出身。七宝職人。10歳の頃から家業であった七宝作りに関わり始め、大学卒業後に七宝職人に。坂森七宝工芸店では七宝の材料やパーツの販売をはじめ、一般に七宝教室も開いている。 …
日本の森林は約2500万haあり、そのうち約1300万haが天然林、1000万haが人工林といわれています。そして日本の国土面積に占める森林面積は約66%であり、世界的にみても森林大国であるといえます。 (※林野庁調べ)…
変わりやすい春の天候が安定しだす時期に、「穀雨(こくう)」という二十四節気の一つがあるのをご存知ですか?新芽を育てる春雨が降り出すこの頃を意味する穀雨とは、どういったものかご紹介します。 時期や由来 4月20日頃、また、…
季節を示す二十四節気のうち、春分の次にやってくる清明(せいめい)をご存知ですか?桜も満開になり春本番を告げる清明とは、どのようなものかご紹介します。 ◎時期や由来 二十四節気の一つである清明は、万物が清らかで生き生きとし…
瀧澤光雄(Mitsuo Takizawa) 瀧澤提灯店代表。豊島区伝統工芸保存会所属。 昭和15(1940)年8月13日生まれ、東京都豊島区出身。15歳から父親である親方に弟子入りし提灯作りを60年近く続ける。伝統的な製…
今や海外でも人気がある日本食。日本食と聞くと寿司や天ぷらを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、今では麺類も人気となっています。忙しい時に食べる立ち食いそばや、寒い時ほど食べたくなるラーメンなど、何気なく食べる麺類につい…
「小江戸川越」の愛称で知られている埼玉県川越市。 JR新宿駅から埼京線・川越線で約1時間、西武新宿駅から特急 小江戸号なら約45分で行ける「小江戸川越」は東京から近く、どこか江戸時代を思い出させてくれる町です。 江戸城を…
日本には多くの和楽器があります。三曲演奏の際に用いられる三味線・箏(そう)または琴・尺八、お囃子などで使用される篠笛、雅楽で使用される雅楽器などと多くの場面で和楽器が活躍しています。その中でもひときわ目立ち、存在感がある…
「盆栽」は近年、世界でも注目されており、熱狂的なファンもいる日本の芸術であり、趣味の一つです。 今や「BONSAI」として根強い人気がある盆栽は、日本からの輸出はもちろん、その産地の木を盆栽に仕立てることが一般化している…
戦いのための武器でありつつも、艶めかしい美しさの不思議な魅力を持つ日本刀。 数多の人々の心を捉えて離さず、海外や若い女性からも熱狂的な視線を浴びるようになったのはもはや近年に始まったことではありません。 他の国の刀剣と日…