5月8日は松の日です。
これは「日本の松を守る会」が1989年に制定した記念日であり、1981年のこの日に同会の初の全国大会が開催されたことを記念しています。
この会の目的は、日本の代表的な樹木の一つである松を大切に保護することを目的としています。
松は、東南アジア圏では「不老長寿」の象徴とされており、それは冬でも青々とした葉を付けることからです。また、魔除けや神が降りてくる樹としても珍重されていることから、正月に飾る門松は「神を出迎える」という意味も込められています。
ABOUTこの記事をかいた人
Mikoshi Storysでは、日本で大切に受け継がれてきたモノのストーリーをお届けします。
Facebookグループ
人気取材記事
- 日本を代表する和楽器「和太鼓」 カテゴリ: ものづくり
- 友禅染めの技法と工程 カテゴリ: ものづくり
- 匠の21工程、房州うちわ作り方 カテゴリ: ものづくり
- 3年で仕上がる和竿の制作工程とは カテゴリ: ものづくり
- 日本の伝統楽器「三味線」が出来るまで カテゴリ: ものづくり
- 手組みで作られる江戸組紐の工程 カテゴリ: ものづくり
- 1200年以上続く伝統文化−絽ざし− カテゴリ: ものづくり