【イベント】第61回 江戸から伝わる一筋の道 東京都伝統工芸品展

東京都指定の伝統工芸品が一堂に会するイベントが年に一度、新宿髙島屋にて開催されています。

今回で61回目を迎える本イベントは「匠の技の普段使いで、素敵に暮らす。」をテーマに、日々の生活に取り入れたくなるような、職人が創る”逸品”を取り揃え、展示・即売を実施しています。

見ているだけでもどこかワクワクし、楽しめるイベント「第61回 江戸から伝わる一筋の道 東京都伝統工芸品展」をご紹介します。

紹介動画も合わせてご覧ください

イベント概要

第61回 江戸から伝わる一筋の道 東京都伝統工芸品展

開催日時
2018年1月18日㈭〜23日㈫
午前10時〜午後8時(19日・20日は午後8時30分まで/最終日は午後6時閉場)

内容
・伝統工芸品の展示販売及び実演(計43品目)
・制作体験コーナー
・伝統工芸ブースツアー
・「企画展示」江戸時代の暮らしと伝統工芸品
・お楽しみ!お買上げ抽選会

場所
新宿髙島屋 11階 催会場
〒151-8580 東京都渋谷区千駄ヶ谷5−24−2
公式HP:https://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/

アクセス
JR線「新宿駅」新南改札より徒歩2分、ミライナタワー改札より徒歩1分
都営新宿線・都営大江戸線・京王新線「新宿駅」より徒歩5分
東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」より徒歩3分

主催
東京都

後援
東京都伝統工芸品産業団体連絡協議会
東京都伝統工芸士会
東京都伝統工芸品産業団体青年会

運営事務局
公益財団法人 東京都中小企業振興公社

公式HP
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/topics/dentou_kougei.html

◎伝統工芸品の展示・販売(43品目)

会場となっている新宿髙島屋 11階 催会場では、43もの品目が展示されており

エスカレーターを上がっても、エレベーターで上がっても入り口がある状態となっています。

品目別に分かれて展示されており、業種や工芸品の材料が近しいものは近場に展示されており、非常に見やすく回りやすいレイアウトとなっています。

今回のイベントでは43品目が展示・販売されているなかで、いくつかの品目は職人による実演も実施しています。それぞれの工芸品がどのように出来上がっているのかを実際に見ることが出来る貴重な機会となっています。

また、実演している職人が多くいるため、作り手である職人とのコミュニケーションも取れる形となっています。
職人との会話を通して工芸品に関する知識を深めるキッカケを作ることを出来ます。

展示・販売されている伝統工芸品(計43品目)
村山大島紬 江戸指物 東京三味線
東京染小紋 江戸簾 江戸筆
本場黄八丈 江戸更紗 東京無地染
江戸木目込人形 東京本染ゆかた 東京琴
東京銀器 江戸和竿 江戸からかみ
東京手描友禅 江戸衣裳着人形 江戸木版画
多摩織 江戸切子 東京七宝
東京くみひも 江戸押絵羽子板 東京手植えブラシ
江戸漆器 江戸甲冑 江戸硝子
江戸鼈甲 東京籐工芸 江戸手描提灯
江戸刷毛 江戸刺繍 その他工芸品(計3品目)
東京仏壇 江戸木彫刻 江戸風鈴
江戸つまみ簪 東京彫金
東京額縁 東京打刃物 銅器
江戸象牙 江戸表具

東京都の伝統工芸品の一覧はこちら(東京都ホームページ)

【東京都の伝統工芸品の指定制度について】
東京都では、定められた要件(下記)を備える工芸品について、「東京都伝統工芸品産業振興協議会」の意見を聞いた上で知事が東京都伝統工芸品に指定しています。

・製造工程の主要部分が手工業的であること
・伝統的な技術又は技法により製造されるものであること
・伝統的に使用されてきた原材料により製造されるものであること
・都内において一定の数の者がその製造を行っていること

◎外国人対応もOK

本イベントでは英語・中国語に対応可能な通訳スタッフが会場内に常駐しています。
もし、外国からお友達・お知り合いに本イベントを紹介するときは安心して紹介することが出来ます。

対応可能なスタッフは、対応可能言語が表記されたシール・腕章を身につけています。

◎制作体験コーナー

本イベントでは、職人の技を体験出来るコーナーが設けられています。日により体験出来る品目が違いますが、各日同じ時間帯にて開催されています。

どれも日々の生活で取り入れたくなる商品となっています。お子さんと共に体験出来る品目もあるので、休日のお出かけにいかがでしょうか。

開催時間
期間中各日 午前11時30分〜、午後2時〜、午後4時30分〜

定員
工芸品により5〜10名

所要時間
30分前後

※工芸品によっては3回以上開催する場合があります。詳しくは売場係員におたずねください。

日程 工芸品 体験内容 参加費
18日㈭ 東京銀器 銀指輪の製作 ¥2,700
江戸手描提灯 ミニ提灯への文字描き、絵付け ¥2,160
19日㈮ 東京染小紋 型染体験 ¥2,160
東京無地染 手ぬぐい絞り染め ¥2,160
20日㈯ 江戸指物 桧八角箸の製作 ¥2,160
東京本染ゆかた 手ぬぐい染体験 ¥2,160
江戸表具 ミニ掛軸の製作 ¥2,160
21日㈰ 江戸切子 小皿に切子を施す ¥2,160
江戸木版画 木版画の和綴じノートの製作 ¥2,160
東京七宝 ペンダント・ストラップ・
ブローチ等の製作
¥1,620
22日㈪ 江戸鼈甲 根付・ストラップ等の製作 ¥3,240
東京三味線 唐木箸の製作 ¥2,700
23日㈫ 東京彫金 彫金キーホルダーの製作 ¥1,080
東京手植えブラシ 馬毛ストラップの製作 ¥1,680

◎【企画展示】江戸時代の暮らしと伝統工芸品

会場内には、江戸時代の暮らしを伝統工芸品を用いて再現したブースがあります。

こちらはフォトスポットとして開設されているので、来場者はぜひここで写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
江戸時代へタイムスリップしたような感じになれますよ〜。

◎伝統工芸ブースツアー

各日2回、午後1時と午後4時よりスタッフとともに会場内を回るブースツアーが開催されています。
職人へのインタビューを交えながら、スタッフによる本イベントの見どころを聞くことができます。

開催概要
各日:午後1時〜・午後4時〜(所要時間約30分)
参加方法:開始時刻前までに催会場内のインフォメーションコーナー前にお集まりください。スタッフよりご案内致します。

◎お楽しみ!お買上げ抽選会

今回のイベントでは、東京の伝統工芸品が当たるおみくじ式の抽選会が開催されています。
参加方法は、会期中に「東京都伝統工芸品展」会場内にて税込み10,000円お買上げ(レシート合算可)いただいた方に1回おみくじを引くことが出来ます。

※抽選会の参加は、税込100,000円(抽選会数10回)を上限となっています。

〜編集部より〜

今年で61回目を迎える東京都伝統工芸品展。

商品購入者に向けての特別企画や会場内でフォトスポットを設けるなど、年々進化を遂げています。

伝統工芸品は、商品単体でも可愛らしいものがありますが、作り手から使い手へ受け継がれ、利用されることによってその価値を最大限見出します。

今回のイベントでは、日々の生活に取り入れられるような商品が多く展示・販売されています。

是非会場に足を運び、生活に取り入れたくなるような伝統工芸品と触れてみませんか?

ギャラリー

※画像をクリックすると拡大表示することが出来ます

紹介動画