11月13日 うるしの日

11月13日は「うるし(漆)の日」です。
うるしの日は、1985年(昭和60年)に日本漆工協会よって制定されました。

文德天皇(もんとくてんのう)の第一皇子である惟喬(これたか)親王が京都の嵐山にある法輪寺に篭もっている間に、虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)からうるしの製法や漆器の製造法を伝授されたのが11月13日であることから、この日に制定されました。

漆の歴史は9000年ほど前まで遡り、北海道の垣ノ島遺跡から朱漆を使った装飾品が見つかったことにより、日本が漆の発祥であるという説が有力です。ですが、発掘された装飾品は後に消失してしまったことから、今は文献等のみで確認するしか出来ません。
その後、長い年月を経て変化をし、今では23もの漆器が日本の伝統的工芸品に認定されています。

漆器一覧

・津軽塗り(つがるぬり):青森県弘前市 他
・秀衡塗(ひでひらぬり):岩手県盛岡市 他
・浄法寺塗(じょうぼうじぬり):岩手県二戸市 他
・鳴子漆器(なるこしっき):宮城県大崎市
・川連漆器(かわつらしっき):秋田県湯沢市
・会津塗り(あいづぬり):福島県会津若松市 他
・鎌倉彫(かまくらぼり):神奈川県鎌倉市 他
・小田原漆器(おだわらしっき):神奈川県小田原市
・村上木彫堆朱(むらかみきぼりついしゅ):新潟県村上市 他
・新潟漆器(にいがたしっき):新潟県新潟市 他
・木曽漆器(きそしっき):長野県塩尻市 他
・高岡漆器(たかおかしっき):富山県高岡市
・輪島塗(わじまぬり):石川県輪島市
・山中漆器(やまなかしっき):石川県加賀市 他
・金沢漆器(かなざわしっき):石川県金沢市 他
・飛騨春慶(ひだしゅんけい):岐阜県高山市 他
・越前漆器(えちぜんしっき):福井県鯖江市 他
・若狭塗(わかさぬり):福井県小浜市
・京漆器(きょうしっき):京都府京都市
・紀州漆器(きしゅうしっき):和歌山県海南市 他
・大内塗(おおうちぬり):山口県山口市、萩市
・香川漆器(かがわしっき):香川県高松市 他
・琉球漆器(りゅうきゅうしっき):沖縄県那覇市 他

「ものがたり」を共有する...